






全国の中学生対象
インターン受入企業は多種多様
3月 1日(日)15時~
@東京・渋谷にて 説明会開催
@東京・渋谷にて
説明会開催


メニュー
produced by

お知らせ
思春期的な才能を発掘・助長する 実験的プログラム
「中二インターン」は、若者の才能や個性に根ざした新しい教育事業をてがける㈱SEKAISHAが行う、中学生向けの実験的なインターンシッププログラムです。
中学生の中には、思春期特有のクセやこだわりが過剰になって俗にいう「中二病」をこじらせ、学校生活や周囲とのバランスに悩んでいるという人も多いと思います。親や先生は、「普通」からズレてしまわないかと心配しているかもしれません。しかし、そんな 思春期ならではのズレや葛藤の中にこそ、若者一人ひとりの才能や個性を発掘するヒントがつまっているのではないかと考えています。大げさにいえば、中二病こそ、若者の可能性を開花させるチャンスなのです。 このプログラムでは、そんな中二病をこじらせた中学生のクセやこだわりを愛し、助長することで、「自分ならではの何か」を発掘することができる(かもしれない)新しい学びの場を目指します。

「中二病」
とは?
中学二年頃にみられる、思春期特有の自己愛や個人の考え・行動・価値観が 過剰になった状態 を指す俗語(ネットスラング)です。
※医学的な疾病ではありません。
※中二病をかけて「中二インターン」というプログラム名称ですが、学年に関係なくご応募いただけます。
中二インターンのながれ
事前ワークショップ(参加者合同)と企業インターンシップ(個別)を数日間に分けて行います。
インターンシップのテーマは、共通して「才能とは何か?」です。企業ごとの仕事内容や業界について学ぶのではなく、そこで働く方たちとの関わりや現場での体験を通じて、自分の「才能」を育てていくことや活かしていくことの面白さを深めていきます。
※次回開催時は、コロナ禍につきオンラインインターンになる可能性がございます。

①事前ワークショップ
参加者の希望を加味して受入企業の候補からインターンシップを行う1~数社を決定

②インターンシップ
1〜数社に数日間(企業数や日程は個別に調整・決定)

③事後ワークショップ
活動報告・振り返り
参加者同士の意見交換

実施レポート

2020年夏期・振り返りワークショップ実施レポート〜第三部:藤川大祐先生講演「『中学校』の使い方」〜
前回記事はこちら(第二部②:中学生が考えた「新しい『中学生モデル』」の発表) 第三部:藤川大祐先生講演「『中学校』の使い方」 藤川 みなさん、こんにちは。千葉大学の藤川です。私は教育学者で、千葉大学教育学部附属中学校の校

2020年夏期・振り返りワークショップレポート〜第二部②:中学生が考えた「新しい『中学生モデル』」の発表〜
前回記事はこちら(第二部①:新しい「中学生モデル」を考える) 第二部②:中学生が考えた「新しい『中学生モデル』」の発表 1番目:呉さん 若新 それじゃ、呉(くれ)さんからお願いします。まずは「新しい考え方」から。 呉 「

2020年夏期・振り返りワークショップレポート〜第二部①:新しい「中学生モデル」を考える〜
前回記事はこちら(第一部:杉山学長×若新氏 トークセッション) 第二部①:新しい「中学生モデル」を考える 新しい「中学生モデル」を考える 若新 インターンを通して変わった大人を見て、みんなは「いろんな生き方と働き方があっ
企画運営・ コーディネーター

運営・コーディネーター
㈱SEKAISHAスタッフ一同
教育、人材、メディアなど様々な分野に関わってきた経験豊富なスタッフが、実験的な「中二インターン」を自由に楽しくサポートしていきます。

アドバイザー
藤川大祐
(千葉大学教育学部教授)
千葉大学教育学部附属中学校校長を兼任。「中二インターン」に共感し、企画へのアドバイスやワークショップ運営をサポートします。

企画プロデューサー
若新雄純
(慶應義塾大学特任准教授など)
自称中二病。大学との共同研究も行い、新しい学びやキャリア開発のあり方・可能性を一緒に模索していきます。
SEKAISHAについて

募集要項
※「中二インターン」は、実験的なサービスです。
企画趣旨に賛同し、一緒に面白がってくれる中学生・保護者の方にご応募いただけたら幸いです。
まずは、エントリーフォームよりお申込みいただき、説明会(原則保護者同伴)にご参加ください。
対象 | 2020年3月時点で1学年および2学年の全国の中学生。 ※新中学1年生および新高校1年生の場合はご相談ください |
---|---|
人数 | 最大10名程度 ※応募者多数の場合は、説明会で選考を行います。 |
期間 | 2020年3月末からの春休み期間。 ※3月1日(日)の説明会および、3月27日(金)の事前ワークショップは原則参加必須です。 |
参加費 | 無料 ※現地までの交通費等は各自でご負担ください。今回の受け入れ企業は首都圏のみの予定です。 |
